こんにちは
スタッフのケンタです
ブラックチェリーのテーブルを注文していただき
角足が四方に広がるというキトビトではあまり見ないものに仕上がりました
さっぱりとした綺麗なテーブルです
リボンの形をしているものは
ちぎり、といって
本来は板の割れを止めるために入れるものなのですが
今回はお客様のご要望で、ウォールナットでワンポイントとして入れさせて頂き、少しかわいらしさがプラスされたように感じます
前回紹介されていた杉の家具のも
引き手がつき
やはりワンポイントになっています
鉄などの異素材や、こんなふうに少し色の濃いものを一箇所いれてやることで
全体が締まってくるのかもしれません
見てわかる樹種の違うものを少し入れてやるというのも
お客様に無垢を感じてもらう方法なのではないかと思います
左の写真は様々な材を使ったなべ敷きです
キトビトではこんなものも作っていますよ
こんにちは
スタッフのケンタです
ショールームの二階に置く
ローテーブルが完成しました
最近の自分の頭の中にある
こぐち(木の年輪が見える面のことです)を上手く見せたい
という考えのもと作らせてもらいました
製作にかかるまでに時間がかかりやはり反省ばかりが残りますが
形のバランスなどは当初頭にあったイメージ通りに仕上がりました
今回はキトビトにあった
山桜を使いました
ゼブラ模様で少し派手ではありますが
経年変化が早めの山桜
どんな風に変わっていくのか楽しみです
個人的には
もっと白っぽい木でも見てみたいですね
今回に限らず
何か新しいものを作るときには
こうやって
スケッチから始めます
なにやら当たり前のことを偉そうに書いていますが。。。
こうやって
一枚の絵から形にしていく
ものづくりをする人は皆さんそうだと思いますが
キトビトのみんなもやっぱり
それが楽しくて、大好きなんです
職人が使い手の想いを大切にして、手仕事ならではの美しい無垢の木のキッチン、家具を作っています。無垢の木の本当に美しい変化をたのしみませんか。