お寺の本堂で使う椅子「曲録」です。 少し小さめのもののほうが使いやすいということや、座の部分が回転してほしい。といった要望を考慮して製作をしました。希望の大きさを伝えていただき、どういった形がお寺には良いのか調べたりしながらデザインを描いていきました。その中でも私たちの一番の願いは、何代にも渡ってお寺で末永く使ってほしいということでした。そのため堅くて丈夫な欅(けやき)を使い、丁寧なつくりのデザインを提案しました。
目の細かい大変美しい欅を使用しています。決して華美ではない椅子ですが、良い材料を使い丁寧に作っているので長い間使っていいただけるでしょう。座る部分の畳は、畳屋さんに特注で製作をしていただきました。
手前には足が入るように作っています。中からも丁寧なつくりが見れます。欅は経年変化により、使えば使うほど光沢のある飴色に代わっていくことを伝えると住職さんには大変喜んでいただけました。歴史あるお寺で、次へと繋ぐ椅子になることだと思います。作り手冥利に尽きる仕事をさせていただき、住職さんには大変感謝をいたします。
左右に手が届かないといけないので、この大きさが良いのですと教えてくださいました。
最後はくるっと、こちらを向いて笑顔で。ありがとうございました。
回転式曲録
参考価格 お問い合わせください。
@kitobito_life ⇒*趣味のこと*自然の中で作ること食べること
@kitobito_kitchen ⇒KitoBitoで製作した商品
@kitobito_days ⇒ KitoBitoでの日々の暮らしや仕事風景
職人が使い手の想いを大切にして、手仕事ならではの美しい無垢の木のキッチン、家具を作っています。無垢の木の本当に美しい変化をたのしみませんか。