
リフォームの時に取れなかった柱をキッチンに食い込ませるような 配置にしています。 意外と柱がキッチンとダイニングの境目の働きをしていて ...
リフォームの時に取れなかった柱をキッチンに食い込ませるような 配置にしています。 意外と柱がキッチンとダイニングの境目の働きをしていて ...
ちょうど一年前に作らせていただいた 節のあるキッチンのお宅へお邪魔してきました。 とても仲の良いお二人のキッチンはコの字型で ...
マルシェにお誘いいただいたので 9/30にビックマルシェに参加します。 若い時以来のイベントの参加なので何を出そうか悩みましたが...
本日は背面収納の設置になります。 ここにはお客様の念願の200Vの電気オーブンが入ります。 コンロの下にオーブンを設置すると焼け...
工場での製作を経て(ここが本当は一番長いのですが写真がない) いよいよ設置工事になります。 設置工事はハレの日なんです。 ...
リフォームプランが決まりいよいよ製作にかかりました。 今回の木の種類はレッドオークに決まりました。 コロナ禍で木材の流通状況が大...
キッチンリフォームの打ち合わせです。みんなでアイデアを出し合ってプランを良い方向へと作り上げていきます。
えびすやさんからキッチンリフォームのご紹介を受けました。 総社の工務店さんで以前キッチンを施工させていただいてとても気に入ってくださり...
キッチンの計画を立てるとき自分にはどのタイプが合っているのか悩みますね。 キッチンは落ち着く場所、みんなで楽しむ場所、作業に没頭する場...
西粟倉原生林へ行ってきました ここは原生林の状態で保存していて特に広葉樹を扱う私たちにはいつも扱っている木が実際に自然の状態で生えてい...
思い出のある山桜の板を子供達の勉強机にして欲しいと相談を受けました。 あちこち相談しても受けてもらえず困っていたそです。 これも...
栗はどこにでも生えていて、とても馴染みのある木です。 子供の頃小さな山栗を拾って家に持って帰って祖母に茹でてもらい食べた事を思い出しま...